庭のある一戸建てのメリットとデメリットとは?庭の活用方法もご紹介!
家を購入する際に重視するポイントは人それぞれですが、庭付きを条件にしている方もいらっしゃるでしょう。
庭があれば、家庭菜園を楽しんだり子どもを遊ばせたりできますが、こまめな手入れが必要です。
この記事では、庭付き一戸建てを購入するメリットとデメリットを解説します。
活用方法についてもご紹介しますので、庭付き一戸建てを購入予定の方は、ぜひご参考になさってください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
中山町の売買戸建て一覧へ進む
一戸建てに庭があると得られるメリットとは
人生に1回の買い物といわれるマイホーム購入では、できるだけ後悔のないようにしたいと考えるものでしょう。
納得のいく不動産売買にするためには、その物件のメリットとデメリットを理解した上で検討することが大切です。
まずは、庭付きの一戸建てを購入するメリットから確認しておきましょう。
メリッ1:日当たりや風通しが良い
庭付きの一戸建ては、風通しや日当たりが良い傾向にあります。
隣接する建物との距離が近いと、日光や風が遮られ、室内が暗くなったり、風通しが悪くなったりすることがあります。
庭があると空間ができるので、庭のない一戸建てよりも日当たりや風通しが良くなりやすい点がメリットです。
また、日当たりや風通しの悪い家は、湿気がたまりやすく、家の劣化や健康被害などに繋がる恐れがあります。
庭があることで日当たりや風通しが確保できれば、そのようなリスクも軽減できるでしょう。
メリット2:ガーデニングや家庭菜園を楽しめる
一戸建てに庭があると、ガーデニングや家庭菜園を楽しめるといったメリットがあります。
収穫したばかりの野菜を食べたり、四季折々の花を育てたりできるのは、庭付き一戸建ての大きな魅力です。
また、植物の栽培だけではなく、自分好みに庭を演出するのも楽しいでしょう。
椅子やテーブルを置いて、ティータイムを楽しんだり、ハンモックを置いてお昼寝したりもできます。
自分でけの庭を作る時間や、その庭を室内から眺める時間は、憩いの一時となるでしょう。
メリット3:子どもの遊び場として利用できる
一戸建てに庭があると、子どもを安心して遊ばせることができます。
自宅の庭であれば、車と接触する心配や不審者に声をかけられる心配もありません。
親は家にいても子どもの気配を感じられるので、公園に行かなくても気軽に外遊びをさせてあげられます。
家庭用の小さなすべり台やトランポリンなどの遊具を置けば、子どももより充実した時間が過ごせるでしょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
中山町の売買戸建て一覧へ進む
一戸建てに庭があると生じるデメリットとは
続いて、庭があることで生じるデメリットを解説します。
デメリット1:こまめな手入れが必要
庭付き一戸建てのデメリットは、手入れをし続けなければならないことです。
庭が土の場合は雑草が生えてきてしまうので、定期的に除草をしなければなりません。
樹木を植えている場合は定期的な剪定、落葉樹であれば落ち葉の掃除も必要です。
手入れを怠ると、雑草が生い茂って害虫や野良猫などが住み着き、悪臭の原因に繋がります。
また、伸び切った雑草や樹木の枝が隣家に侵入し、近隣トラブルになる恐れもあるため、庭の管理は必要不可欠です。
デメリット2:虫対策が必要
庭の環境によっては、蚊やハエなどの虫が発生してしまうことがあります。
先述したように、庭の手入れを怠ると雑草や庭木生い茂り、虫の大量発生に繋がる可能性があります。
また、水たまりがあると蚊などが卵を産んでしまうため、水をためないようにしなければなりません。
虫の大量発生を防ぐためにも、定期的に草むしりをおこない、水捌けを良くするために砂利を敷くなどの工夫が必要です。
デメリット3:プライバシー確保の工夫が必要
庭があることで日当たりや風通しが良くなる一方、外からの視線が気になることもあるでしょう。
庭が道路や隣家から丸見えだと、庭で過ごしたり子どもを遊ばせたりするのに躊躇してしまうかもしれません。
このような場合は、プライバシーを確保するために、樹木の植栽や目隠しフェンスの設置などが必要です。
どちらも費用がかかるうえ、樹木は定期的な剪定、フェンスはメンテナンスに手間がかかるといってデメリットがあります。
デメリット4:土地が必要
庭を作るにはその分のスペースが必要なので、通常の一戸建てに比べると費用が高くなる傾向にあります。
庭付きの一戸建てを新築する場合も、ある程度広さのある土地を購入しなければならないためコストがかかります。
庭の広さを重視するあまり、居住スペースが狭くなってしまっては、生活が不便に感じてしまうかもしれません。
費用を抑えつつ広い土地を購入したい方は、都心よりも郊外の物件を優先的に検討されることをおすすめします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
中山町の売買戸建て一覧へ進む
一戸建てにある庭を上手に活用する方法とは
庭付き一戸建てには注意点もありますが、デメリットに注意しながら、うまく活用すれば快適な生活が送れます。
ここからは、一戸建てにある庭の上手な活用方法について解説します。
庭の活用方法1:子どもの遊び場にする
小さな子どもがいるファミリーは、庭を遊び場として活用すると良いでしょう。
天然芝や人工芝を敷くと、はだしで走ったり寝転んだりしても怪我をしにくくなります。
小さなブランコや滑り台などを設置すれば、公園に行かなくても十分楽しい時間を過ごせるでしょう。
外出がためらわれるような夏の暑さでも、庭なら家の中で休むこともできるので、気軽に外遊びができます。
また、ミニトマトやネギ、エゴマなど、比較的簡単に育てられる野菜を栽培するのもおすすめです。
成長過程の観察は子どもの好奇心を育み、食への興味や関心を高めるとともに、 食べ物に対する感謝の心を育てます。
さらに、家庭菜園では、土を耕したり種をまいたりと、さまざまな作業をおこなうため、運動不足の解消にも効果的とされています。
子どもと一緒に野菜を育てることは、親にとってもかけがえのない思い出となるでしょう。
庭の活用方法2:アウトドアリビングにする
アウトドアリビングとは、室内のリビングとテラスやバルコニー、中庭などを繋げて、屋外に共有空間を設けたスペースです。
自然を感じながら、くつろげる空間として人気があり、日光浴を気軽に楽しめるなど、さまざまなメリットがあります。
アウトドアリビングがあれば、周囲の目を気にせずに、プライベートな空間でバーベキューなどが楽しめるでしょう。
外の空気を感じながらランチや読書ができるほか、日当たりが良ければ洗濯物を干すスペースとしても活用できます。
庭の活用方法3:庭園にする
ガーデニングが趣味な方には、本格的な庭園づくりもおすすめです。
好きな花や果樹などを育てることはもちろん、庭を好みのイメージに演出するのも楽しいでしょう。
フェンスやレンガを使って洋風にしたり、飛び石などを配置して日本風にしたりと工夫次第で、さまざまな雰囲気の庭を作れます。
椅子やテーブル、室外用のソファなどを置いて、ゆったりと読書やティータイムを楽しむのも良いですね。
きれいな庭を室内からも楽しめるよう、 キッチンやリビングに立った時の景色を意識しながら、花壇や樹木の配置を決めていくと良いでしょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
中山町の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
一戸建てに庭があると日当たりや風通しが良くなり、また子どもの遊び場やアウトドアリビングなどにも活用できます。
公園に行かなくても気軽に外遊びができるので、とくに子どもがいるご家庭は庭を重宝することでしょう。
ただし、庭付きの一戸建てにはデメリットもあり、こまめな手入れや剪定、虫対策などが必要です。
また、これから新築する場合は、ある程度広さのある土地が必要なため、郊外にある物件も視野にいれておくと良いでしょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
中山町の売買戸建て一覧へ進む