新築住宅をすぐに売却すると高く売れる?売却するときの注意点を解説の画像

新築住宅をすぐに売却すると高く売れる?売却するときの注意点を解説

不動産売却について

東海林 大睦

筆者 東海林 大睦

不動産キャリア16年

明るく、元気に、楽しくをモットーに、お客様の住まい探しのお手伝いをさせて頂いてます!
中山町生まれの中山町育ちですので、中山町の不動産の事なら任せてください!
他にも、近隣市町村の山形市、天童市、東根市、寒河江市、山辺町の不動産も対応させて頂いてます。賃貸、売買、不動産査定、不動産買取、注文住宅のコンサルタント、空き家相談、不動産の事なら何でも気軽にご相談ください!

新築住宅をすぐに売却すると高く売れる?売却するときの注意点を解説

新築住宅を購入しても、さまざまな理由で手放すことを考える方は少なくありません。
「売るときに損をするのでは」と心配する方もいるかもしれませんが、あらかじめ注意点を把握しておけば、購入時よりも高値で売却できる可能性があります。
そこで本記事では、新築住宅を高く売るためのポイントや売却する理由、売却時の注意点を解説します。

新築住宅を高く売るならすぐに売却したほうが良い?

新築住宅を高く売るならすぐに売却したほうが良い?

新築住宅を購入した後「やっぱり売却したい」「事情が変わって引っ越しせざるを得ない」などのケースは決して珍しくありません。
そんなとき、物件をできるだけ高く売るために重要なのが「早期売却」です。
新築住宅が持つ魅力や、地価・築年数の影響を踏まえながら、早めに売却を検討すべき理由を解説します。

新築住宅ならではの付加価値を活かす

不動産市場では、住まいが「新築」であること自体が大きなアピールポイントになります。
多くの購入希望者にとって、新しい設備や内装は魅力的です。
まだ実際に人が住んでいない、あるいは使用感がほとんどない状態であれば、評価されやすく、価格交渉でも有利に進められる可能性が高まります。
ただし、実際に居住を始めると「未使用の新築」ではなくなり、売り出し情報の印象は変わってしまいます。
購入検討者が「新築を探している」との理由で興味をもってくれるチャンスを最大限活かすには、なるべくすぐに売りに出すのが得策です。

地価と築年数が価格に与える影響

不動産価格は、建物自体の価値だけでなく、土地の価値(地価)によっても左右されます。
もし、物件がある地域の地価が上昇傾向にあるならば、少し待つと売却価格が上がる可能性もあります。
しかし、不動産市況は常に変動しており、必ずしも地価が上昇するとは限りません。
市況が下がり始めると、早めに売らなかったことを後悔するケースもあるため、地価の動向をこまめにチェックし、早期売却のタイミングを計ることが重要です。

築年数が浅いうちに高く売る

建物の価値は、築年数が経過するごとに下落していく傾向があります。
新築物件は築年数の面で最も有利な状態ですが、時間が経つにつれて「新築」から「築浅」へと印象が変わり、その後は「中古物件」として扱われるようになります。
そのため、築年数が浅いうちに売却に踏み切ると、価格下落を最小限に抑え、高値で売れる可能性が高いです。

新築住宅をすぐに売却する理由

新築住宅をすぐに売却する理由

新築住宅を購入したばかりなのに、さまざまな事情から「すぐに売却しなければならない」ケースは意外と多く存在します。
新築住宅を早期に売却する主な理由は、以下のとおりです。

離婚による財産分与や生活再建

夫婦で協力して購入した新築住宅であっても、離婚によって状況は大きく変わります。
財産分与の対象となることが多いため、一方がそのまま住み続けるか、それとも売却して現金化し分配するかを決めなければなりません。
とくに、新築住宅の場合は高値で売れる可能性があるため、売却によって得られた資金を再出発のための費用に充てる選択がしやすいでしょう。
また、感情的な面でも、新生活に向けてスッキリと気持ちを切り替えることができるのもメリットです。
ただし、離婚後の名義変更やローン残債の処理など、手続きは複雑になりがちのため、専門家に相談しながら進めると安心です。

住宅ローン返済が困難になった

新築住宅を購入する際、多くの方が住宅ローンを組むことになります。
しかし、将来的な収入減やボーナスの削減などによって、返済が難しくなるケースも考えられます。
とくに、急に家計を圧迫する状況(失業や病気など)が発生すると、ローンの支払いが重荷になりかねません。
こうした経済的な不安を抱えたときには、早めの売却が有効です。
ローン残債を完済できる見込みがあるならば、早めに売却を検討すると債務を整理し、新たな住居や生活プランを立て直すことが可能になります。

転勤やライフプランの変化

職場から辞令が出て急に転勤することになった、あるいは家族構成が変わりライフプランが大きく変化した場合も新築住宅をすぐに売る理由の1つです。
たとえば、転勤の期間が長期になると、現在の家を空き家にしておくのは維持費や管理の面でリスクがあります。
また、短期間の転勤であっても再び戻ってくる保証はなく、他の地域で新しい住まいを探すことが現実的になることもあります。
こうした事情から、思い切って新築住宅を売却し、資金を確保して転勤先や新生活の準備に充てるのは合理的な判断でしょう。
新築であることは買主にとっても大きな魅力となるため、高値で売れる可能性を高めやすい点もメリットです。

新築住宅をすぐに売却するときの注意点

新築住宅をすぐに売却するときの注意点

新築住宅を売りに出す場合、できるだけ高値でスムーズに売却できるよう、事前に押さえておきたいポイントがいくつかあります。
とくに「費用」「オーバーローン」「契約不適合責任」の3つは、売却後のトラブルや経済的負担に直結しやすいため、以下で解説します。

売却時にかかる費用を把握する

不動産を売却する際には、不動産会社への仲介手数料や印紙税、譲渡所得税など、さまざまな費用が発生します。
新築住宅の場合は築年数が浅い分、高額で売れる傾向にありますが、売却益が大きいほど譲渡所得税の負担が増える可能性もある点に注意しましょう。
また、売却時には住宅ローンの抵当権抹消手続きにともなう費用も必要です。
手続きを自分でおこなう場合でも登録免許税などの支払いは避けられません。
こうした諸費用が総額でいくらになるか、事前に試算しておくと安心です。
さらに、新築といえども、実際に居住している期間があれば内装や設備に多少の使用感が出る場合もあります。
より高く売るために、軽微なリフォームやハウスクリーニングをおこなうことを検討するケースもあるでしょう。
そうした際にかかる工事費やクリーニング費用なども、最初から見積もりに含めておくと、後々の資金計画が立てやすくなります。

オーバーローン

オーバーローンとは、住宅の売却価格よりも住宅ローンの残債が上回ってしまう状態を指します。
新築住宅は市場価値が高い反面、購入時に借入額が大きくなりがちなため、売却時にローンを完済できないリスクもゼロではありません。
もし、オーバーローンになりそうな場合は、まず不動産会社に査定を依頼し、正確な売却予想価格とローン残債の差を把握しましょう。
そのうえで、任意売却なども含めた対応策を検討することが大切です。
ローン返済の負担が重く、売却を検討している段階であれば、早めに金融機関や不動産会社へ相談しておくとトラブルを回避しやすくなります。
時間に余裕があれば、買主との交渉や価格調整もスムーズにおこなえるでしょう。

契約不適合責任への備え

契約不適合責任(旧瑕疵担保責任)とは、引き渡した物件が契約内容と異なる状態だった場合に、売主が買主に対して負う責任のことです。
新築であっても、雨漏りや設備不良など不具合が見つかれば、修繕や損害賠償を求められる可能性があります。
ただし、新築住宅の場合は住宅メーカーや工務店が定めるアフターサービスや保証がついているケースも多いため、契約不適合責任が問われる前に修理対応を受けられることもあります。
売却前に保証内容を再確認し、買主へ正しく説明できるよう準備しておくと安心です。
物件の状態を詳しく把握し、必要な点検や修理をおこなっておくと、トラブルを未然に防ぎやすくなります。

まとめ

早期売却は、地価や築年数による下落リスクを軽減することができるため、高く売れるチャンスがあります。
離婚、住宅ローン返済の困難、転勤など、売却理由はさまざまですが「なるべく早めに動き出すこと」が大切です。
費用面の把握、オーバーローンの回避、そして契約不適合責任への備えをしっかりおこない、後悔のないスムーズな売却を目指しましょう。


”不動産売却について”おすすめ記事

  • 不動産の売却を考えるライフステージの変化について!3つのポイントを解説の画像

    不動産の売却を考えるライフステージの変化について!3つのポイントを解説

    不動産売却について

  • 遺産分割協議とは?相続時のトラブルや対処法についても解説の画像

    遺産分割協議とは?相続時のトラブルや対処法についても解説

    不動産売却について

  • 不動産売却でオープンハウスは有効?メリット・デメリットも解説の画像

    不動産売却でオープンハウスは有効?メリット・デメリットも解説

    不動産売却について

  • 不動産売却時のオーバーローンとは?調べ方と対応方法も解説!の画像

    不動産売却時のオーバーローンとは?調べ方と対応方法も解説!

    不動産売却について

  • 固定資産税評価額とは?不動産売却時に知っておきたい5種類の評価額を解説の画像

    固定資産税評価額とは?不動産売却時に知っておきたい5種類の評価額を解説

    不動産売却について

  • 土地の評価額には5つの種類がある!それぞれの特徴や調べ方を解説の画像

    土地の評価額には5つの種類がある!それぞれの特徴や調べ方を解説

    不動産売却について

もっと見る